購入したベルトの長さが思ったよりも長かった!と言う方にベルトをカットして長さを調整する方法をご紹介します。
※カットできるベルトは商品画像にアイコンで「カット可能」と記載しております。カット可能のアイコンの付いていないベルトはカットできませんのでご注意ください。
カットが可能なベルトであれば、ご自宅にあるもので簡単に切ることができます。必要な道具は以下の4つです。
ベルト調整に必要なものが揃いましたら実際にカットしてみましょう。
ベルトを切りたい場合、どの程度カットする必要があるのかを試着してチェックします。
いつも履く位置にズボンをあわせ、必ずベルトをベルトループに通します。
いつもの位置にズボンがなかったり、ベルトループに通していなかったりすることで、誤差が生まれてしまいます。
ベルトは数cmの違いで履き心地に差が出るので必ず意識しましょう。
測る目安としては、金具の部分から3番目(真ん中)のベルトホールがオススメです。ベルトにはどのホールを使うかという決まりはないものの、食前食後で使用するベルトホールが前後することがあります。そのような事態に備えて、3番目(真ん中)のベルトホールを控えておきます。
ベルトを挟み込んでいるバックル部分にマイナスドライバーを差し込み、テコの原理で押し上げます。
少し力がいりますが、手で開けることも可能です。
バックルが開いたらベルトを切り離します。開いたバックル部分がギザギザしていて、ケガをする恐れもあるので注意しましょう。
ベルト部分を軽く引っ張れば簡単に外れます。
切り離したベルトに、測った位置の印をつけます。
はじめてベルト調整する場合や、まだ切り方に慣れていない場合は、印をつける位置を調整します。
ベルトホールの間隔は2.5cmが一般的ですので、先ほど測った分から2.5cmを引いた位置に印づけをしてもよいでしょう。
切る位置が定まったら、ハサミでカットします。斜めにならないよう、まっすぐに切ってください。
カットしたベルトをバックルにしっかりと奥まで差し込みます。 十分に力をいれバックルを留めてください。
バックルが留りましたら、きちんとベルトを挟み込めているか、引っ張って確認します。
うまく挟み込めていないと、簡単に外れてしまいますので入念にチェックします。
調整を終えたベルトを試着し、完成です。
切り終えてもまだ余裕がある場合は、もう一度ステップ1から工程を繰り返してください。
バックルのマーク部分を押し倒すと簡単にバックルが取り外せます。カット方法は上記をご参照ください。
アシックス消防団操法用シューズ FOA004 GEL119-R-III ネイビーブルー 10,670円(税込)
1カバー付き消防団安全ゴム長靴 4,840円(税込)
2Eeベスト 現場活動用消防ベスト 9,900円(税込)
3操法用ゼッケン 小型ポンプ操法向け 5枚セット 6,620円(税込)
4Ee操法ソックス 消防操法ソックス 990円(税込)
5スパーダ 高視認ストレッチレイン 16,500円(税込)
アシックス消防団操法用シューズ FOA004 GEL119-R-III ネイビーブルー 10,670円(税込)
消防団プラ冠頭 10.5cm 6,930円(税込)
難燃防災服 上衣 7,700円(税込)
難燃防災服 ズボン 7,700円(税込)
トンボレックス E-856BK 子供用サイズ 1,650円(税込)
誘導灯 ツインライト・クリップ付 S916(太めタイプ) 1,930円(税込)
誘導灯 トリプルライト・クリップ付 S909 1,518円(税込)
誘導灯 ツインライト・クリップ付 S908(超高輝度LED) 1,265円(税込)
トンボレックス E-856BK 1,650円(税込)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |